ヒヒーンロゴ

コラム  
 

ホーム競馬ヒヒーンについて
会員紹介紙面紹介コラム
 ・コラム
リンク

 

 

コラム

 

予想は夢 第1回 「競馬を楽しむ」 by尾張のうつけ

初回ということで私も簡単な自己紹介から始めましょうか。
00年に立命館大学政策科学部入学するも、学業そっちのけで競馬場通い。京都開催皆勤出勤なんてことはザラ。元々、仮面浪人のつもりだったのに、競馬場に行けるという立地?条件の良さとヒヒーンに出会ってしまったことにより、ズルズルと4年間過ごすことに。それでも一応会長も務めました。現在から見ると先々代の会長になりますね。ちなみにこのヒヒーンオンラインの管理人みたいなこともやっています。

さてさて、コラムタイトルの「予想は夢」。分かる人は分かるかも知れませんが元JRAジョッキーの安田富男騎手の言葉です。正式には「予想は夢 馬券は遊び 共に楽しむ競馬かな」です。なぜ突然コラム名が富男さんの言葉かと言いますと、私自身が富男さんの熱烈なファンだったからです。

長い富男さんの現役時代に対して私がファンだった時期は非常に短かったです。しかしながら幸いにも引退レースを見に行くことが出来ましたし、その引退の日には一緒に飲まさて頂くなど本当に貴重な経験をさせてもらいました。一生忘れることの出来ない貴重な思い出です。

いきなり身の上話が続きましたが本題に入りましょうか。長い前振りで言いたいことは「何かのファンになろう」という事です。競馬にはそれこそ、十人十色と言ったそれぞれの楽しみ方があると思います。私が競馬を楽しむためにお薦めしたいのが前述の「何かのファンになろう」ということです。競馬歴の長短に関わらず、ファンになるということはその対象をじっくりと見ることから始まります。

例えば、騎手のファンになったのならばその騎手の出ているレースを見る時は今まで以上に真剣に見ることになるでしょうし、騎手の騎乗する馬について調べたりすることでしょう。幸いにも現在ではインターネットで競争馬の詳しい成績なども見ることが出来ます。また詳しくレースを見たり、競走馬を調べるなどすれば予想にも繋がります。そうすることで競馬への興味が高まりますし、知識も高まると思います。

とそんな流れで私はズブズブと競馬に浸かって行きました。競馬の楽しみは人それぞれです。それでも「最近競馬に対して食傷気味だなぁ」なんて人は「何かのファン」になって見てはいかがでしょうか。きっと新しい発見があると思います。

 

上記のコラムの許可無き転載は厳禁です。
 

home | 競馬ヒヒーンについて | 会員紹介 | 紙面紹介 | コラム | リンク| このページのトップに戻る